ブラウザの対応がかなり進んでいるので、そろそろ使っても良いかな。
https://caniuse.com/?search=writing-mode
値の「sideways-…」は、現状、Firefoxのみ対応なので利用は難しい。
ブラウザの対応がかなり進んでいるので、そろそろ使っても良いかな。
https://caniuse.com/?search=writing-mode
値の「sideways-…」は、現状、Firefoxのみ対応なので利用は難しい。
Adobe Dreamweaver CC 2017+ で Sass/SCSSをコンパイルする方法。
See the Pen Sass Sample by Hiro Iruya (@leo-loki) on CodePen.
Adobe Dreamweaver CC 2017版から、SASS/SCSSやLESSがコンパイルできるようになりました。
Continue reading “Dreamweaver でSass/SCSSを”See the Pen position:sticky by Hiro Iruya (@leo-loki) on CodePen.
【参考】画像を指定した範囲内に自動でフィットさせるCSSプロパティ。
IE/Edgeへの対応方法もあり。
参考記事:Webクリエイターボックス
1行追加でOK!CSSだけで画像をトリミングできる「object-fit」プロパティー
画像を指定した範囲内に自動でフィットさせるCSSプロパティ。
IE/Edgeへの対応方法もあり。
旧サイトから新サイトへ移転した場合などに、移転先URLを知らせる(自動移動させる)方法としてよく利用されています。
<meta http-equiv="refresh" content="秒数; URL=移動先のURL">
「秒数」の部分にジャンプさせるまでの時間を指定。
その後を「;(セミコロン)」で区切り、移動先のページURLを「絶対パス」または「相対パス」のどちらかで指定します。
閲覧者の環境によっては自動的にジャンプしない場合もあるので、ページ中(<body>タグ内)に移動先ページへのリンクも記載しておくことをおすすめします。