Photoshop カンバス(キャンバス)の回転

イラストを描くときや写真レタッチの際などに、カンバスを描きやすい角度に回転できると楽ですよね。
PhotoshopもCS4からこの『回転ビュー』の機能が登場して重宝してます。

私の周りでは SAI なんかでよくこの機能を使っていても Photoshop じゃできないと思ってる方が意外と多かったのでメモっときます。

以下の内容はMacでの解説です。
Win機ではPhotoshopさえ使っていないので、
Win版をお使いの方は自機でショットカットキーなどご確認ください。

カンバスを回転することができるのは[回転ビューツール]です。
(実際の画像データが回転するわけじゃありません)
このツールは、[手のひらツール]の影にひっそり隠れています。

↓ここです!長押ししてみてください。

回転ビューツールを選択

ご覧のとおりツールキーショートカットは『R』([Shift]+[R])。

日本語モードや文字編集の状態だとツールキーを押しても切り替わりません。「RRRRR・・・」って出てきちゃいます。

このツールでカンバス上をぐりぐりドラッグすれば回転します。
[Shift]キーを組み合わせると45度ずつ回転。

カンバスを回転

もとの真っ直ぐな位置に戻したいときは、
オプションバーの[ビューの初期化]ボタンをクリック。

ビューの初期化

ただし、このオプションバーは
回転ビューツールを選択したときじゃないと出てこない
ので、
ブラシなど他のツールで作業しているときには
キーボードの[ESC(エスケープ)]キーを押せば
ツールを切り替えることなくカンバスを戻すことができます。

ちなみに[ブラシ]のツールキーは『B』([Shift]+[B])です。

ブラシツールに切替

この機能はペンタブで作業している時によく使うので、
うちではペンタブのファンクションキーにこれらのショートカットを割り当てて使っています。

参考までに↓こんな感じです。

ペンタブのファンクションキー設定

私のペンタブはかなり古いので、新しいものには最初からビュー回転の機能が設定されているかもしれません。お持ちのペンタブを確認してみてください。

Win版でもたぶん同じようにできると思いますが。。。
ぜひ、お試しください。

コメントはお気軽にどうぞ!

ここがBEFORE

CAPTCHA


上記の内容で問題なければ、下記「コメントを送信する」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)