
Webデザインの進化?2015
このサイトは備忘録サイトなので、昔のデザインも残してます。
例えば当サイトこちらのページのメイン画像。
2010年頃までは、Flashがまだよく使われていたので、こんな感じのデザインになってました。このアニメーションもモバイル端末じゃもう見えないのでしょう。
ここ数年はこんな感じのjQueryなどを組み込んだサイトが多いですよね。
あと、このブログのようにマルチデバイス対応も標準になってきてます。
(ブラウザの窓を小さくしてみてください)
昨年あたりからはこちらのページのようなjQueryでちょっと派手に演出しているサイトも増えました。
いろんなサイトを見てて思ったのですが、デザインが進化してきたというより、演出(動き)が派手になってる感じじゃないでしょうか?
昔からFlashなんかで派手に動かしてる制作者もいましたが、
(私もそのなかの一人だったかも・・・)
jQueryのプラグインなんかを組み込めば、プログラミング知識があまりなくても色々と動かせますからね。
実際のお仕事で使えるかは別として、楽な時代になりました。
デザインに関しては、各ブラウザの対応でCSS3やWebフォント・SVGもある程度使えるものになってきて、よりシンプルな紙媒体のデザインに近づいている気がします。
写真を大きく表示して、ビジュアル的に引きつけ、キレイなフォントで文字を乗せる。ファッション誌などによくあるビジュアル系デザインの定番ですね。
そこに動きが付けばさらに印象的です。
来年以降のWEBデザイン
今年(2015年)はまだ写真が主流でしたが、来年以降は動画を駆使したものも増えてくるんじゃないでしょうか?(YouTUBERなんかも急増してますから)
(サンプル作ってみました。このサンプルは地味ですけど)
いや、世界中のネット回線がもっと高速にならないと無理かな。
都市部以外でこんなに光回線のインフラが整っている国は、今のところ日本と韓国くらいですから。
最後に・・・個人的にはシンプルなデザインが好きです。
コメントはお気軽にどうぞ!