
paiza.ioを試用。。。
ちょっと時間があったので、CODEPEN のように簡単にコードを書いてブログなど貼り付けられる、PHP等のプログラミングにも対応したフロントエンド開発環境サイトを探していくつか発見。
プログラミングにも対応したところだと今までは「ideone.com」を使ってきたんですが、出力結果だけじゃなくて実行画面も見せてくれるところをずっと探してたんですよね。
で、今日はその中から一番良さげだった「paiza.io」を使ってみることに。
ここを選んだ一番の要因は、日本語にいちおう対応していること。
ちょっと試しに使ってみた感想は、入力中に候補リストも出てくるし、使い勝手はまあまあ・・・
・・・ただねぇ、インターフェイスが・・・ダサい・・・
まあ、まだ”Beta”と表示されているので、これからブラッシュアップされるかもしれないし、重要なのは機能だし。
と自分に言いきかせて・・・
サインアップ(会員登録)すれば、自分が書いたコードを保存・編集したり、 GitHub(Gist)連携ができるそうなので、早速「サインアップ(無料)」をクリック!
と、GitHubのアカウントでも連携(?登録?)できるみたいなので、これはもう連携させていただくしかありません。(どんな連携ができるのか期待して)
でもって、いくつかテストコードを書いて実行!
実行画面が下部に表示されるのはいいけど枠が広がらない!!
フレーム内スクロール。
ならサイド表示する設定がどこかに・・・ない・・まじかー
(私が探しきれなかったのかもしれませんが)
まあ、まだ”Beta”だし、これからに期待・・・
と自分に言いきかせて・・・
じゃあGistと連携を。同期アイコンをクリック!
・・・ん?なにも起こらない・・・
も一回アイコンクリックしたら非同期に・・・この繰り返し。
一度、同期したら他のソースファイルでも同期状態。
これは全て同期するのかと思い、自分のGistサイトへ。
連携しているみたいだけど送られてるのは一つだけ。
どいうこと???
どうも同期アイコンクリックした時のファイルだけ同期してる模様。
なんかもっと設定画面とか出ないのか!
まあ、まだ”Beta”だし、これからに期待・・・
とまたまた自分に言いきかせて・・・
埋め込みコードを表示させて↓ここへコピペ!
・・・やっぱりダサい・・・
なんだろう・・・今時、角丸ボタンって・・・
もっとシンプルなデザインでイイからCODEPENやideone くらいのクオリティにして!
もう少し様子をみて、これからに期待したいサイト・・・
・・・いやサービス開始してもう数年が経つらしいのにそんな期待はできないか。
コードだけならGistに吐き出して埋め込めばイイか。。。
というのが最終的な感想でした。
コメントはお気軽にどうぞ!